一人一人が学びを得て、成長し活躍することで、社会全体の安定、安心、安全につながると考えています。学習機会を設け、学んだことを実践していきます。
全社員が入社1週間以内に受講する研修です。
仕事における「共通言語」「共通認識」を社員全員が持つことで、様々なロスや不要な摩擦を減らし、全体の生産性を高めることが目的です。
心構えや姿勢、どのような考え方で業務に臨んでもらいたいかも含め、弊社の価値観を伝える研修内容になっています。
入社2ヶ月目に受講する研修です。
リーダーシップとはどのようなものなのか?どのようにして発揮すれば良いのか?弊社でどのように活躍して欲しいと考えているのかを解説します。
併せて、リーダーに求められるスキル、リーダーとはどのようなものなのかも説明します。
入社2ヶ月目に受講する研修です。
ダイレクトレスポンスマーケディングから、人の感情に訴えかけるセールス手法を学びます。
見込客の獲得から、その商品が欲しいと思われるまでのステップを、一連の流れを通して知ることが出来ます。
入社2ヶ月目に受講する研修です。
DRM研修の延長線上にあり、どのようなライティングをすれば顧客との信頼関係が生まれ、訴求力が高い(欲しいと思われる)文章となるのかを具体的に解説します。
管理職限定の研修です。
マネジメントとは、どのようなものなのか?から、組織(チーム)マネジメントの行い方を具体的に解説します。
正しいマネジメントを遂行することで、組織全体の総合力を高め、より多くの成果を得ることを目的としています。
自社で作成した研修の振り返り用動画
契約している外部研修サービスの動画を、全社員がいつでも閲覧できるようにしています。
各事業部から選出されたメンバーにより構成される委員会を設けています。通常業務とは異なりますが、各委員会でそれぞれの目的とミッションを持ち、 各人がリーダーシップを発揮して、主体的に会社全体を向上させる取組としています。もちろん勤務時間内での活動であり、評価にも反映されます。
会社全体で行なっている研修カリキュラムをベースとし、研修内容をさらに落とし込み、業務に活かせるよう活動しています。年度毎にコンセプトを決め、定期的に活動するとともに、活動してきた内容を、未来でも繰り返し活かせるよう動画の制作等も委員で計画、実行しています。
同じ会社で働く仲間同士の繋がり、関係の質を向上させるための活動を行なっています。お互いに感謝の気持ちを伝え合い、そこから生まれる円滑な関係により、業務の遂行も円滑になり、生産性を高めることができると考えています。
決められた期間ごとに冠(X)を変え、自社の成長と発展に必要となるミーティングを行います。ミーティングに参加するメンバーは、役員が考える選考基準を満たし、特に活躍が期待される社員が選出されます。自社の未来をトップダウンのみで決めるのではなく、ボトムアップによる変化・成長も目指しています。